このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
余白(80px)

レッスンコースのご案内

余白(20px)

子どもピアノ/プレピアノ

自由にピアノが弾けるようになることで自己表現できるようになるために、音楽の基礎である「聴く・読む・歌う・弾く」ということと、一人一人の心・脳・身体の発達に合わせて発達の土台を育てることを大切にしたレッスンです。
子どもたちが自分で目標を決めて、それに向かって自分で行動できるようコーチング的サポートをします。
人と比べるのではなく、お子さん自身が満足できる演奏を目指すことで、自己肯定感も育まれます。
家庭練習での保護者様の関わり方や声の掛け方などもお伝えしていますので、安心して取り組んでいただけます。
3歳からのコースです。
時間 / お月謝
・30分 / 年間42回(イベント含)
9,000円

・60分 / 年間42回(イベント含)
18,000円
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

大人ピアノ

大人になってからも大好きな音楽を楽しみたい!という方のためのレッスンです。
「憧れの曲、好きな曲が弾けた!」という体験により、充実した人生を送ってほしいと願っています。
年齢が上がれば上がるほど、パワーで押し切る演奏は怪我につながってしまいますので、ご希望の方には何歳になっても弾けるテクニックをお伝えしています。
多忙な方に向けて、ご相談により様々な形態でレッスンを行なっています。
時間 / お月謝
・45分 / 年間24回(イベント別途)
9,000円

・1レッスン制 
30分 / 3,000円   
45分 / 4,500円
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

音大・コンクール対策

♪音楽大学の受験は、楽器演奏以外にも、聴音や楽典、視唱、リズム等の課題があります。演奏と演奏以外の課題の両方を指導いたします。
♪コンクールは一人一人の実力に合ったコンクール探しからお手伝いいたします。
※どちらも、かなり練習時間が必要なコースとなります。
まずはご相談ください。現状分析、長期的対策等、お伝えいたします。
時間 / お月謝
60分 / 年間42回(イベント別途)
20,000円
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

指導者向けレッスン

♪自分自身が脱力して弾けるようになりたい。
♪生徒さんに、もっと弾きやすい方法を伝えたい。
♪脳や心、身体の発達をふまえたレッスンができるようになりたい。
♪その場ですぐ改善するようなレッスンをしたい。
そんなピアノの先生のために、脱力奏法や指導法をお伝えするレッスンです。
時間 / レッスン料
1レッスン制 60分 / 8,000円 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
余白(80px)

教材について

余白(20px)
当教室ではその都度、生徒さんに合ったテキストを提案させていただきます。ただ、生徒さんがお子さんだった場合、 「絵が怖い」 「全く興味が持てない」など、 選ぶテキストによっては練習がなかなか進まなくなることがあります。そこで、提案したテキストの中から生徒さん自身に選んでいただきます。まずは基礎力を身につけることが大切なので、基礎力が身につくまでは主にテキストを進めていきます。基礎力がついた後は、生徒さんのご希望により、好きな曲でレッスンを進めていくこともできます。 
余白(20px)

主に使用しているテキスト

【導入期】 

・バスティン
音楽の基礎知識なども同時に学びやすいテキストです。

・ピアノアドヴェンチャー
のんびり楽しく進みたいお子さんにピッタリです。  

・ピアノひけるよジュニア
童謡がたくさん載っているので、知っている曲で学べます。 

・オルガンピアノの本
比較的進度の早いテキストですので、順調に進められれば早く力が付きます。  

・ピアノランド
比較的進度が早く、素敵な曲が多いテキストです。 


【初級】

・ブルクミュラー25の練習曲
曲名が曲のイメージを表しており、表現力やテクニックを身につけるのにとても良い曲集です。 ショパンを弾くためのテクニックや表現が学べます。  

・プレインベンション
右手と左手がメロディと伴奏に分かれるのではなくどちらもメロディで出来ているためとても頭を使います。 バッハを弾くためのテクニックや表現が学べます。  

・ソナチネ
形式を大切にした曲を扱っているので、導入期からさらに一歩進んだ音楽に必要な基礎知識も同時に学びます。 モーツァルトやベートーヴェンを弾くためのテクニックや表現が学べます。  

・エチュード
中級以降の難易度の高い曲を弾くための練習曲集です。 主に「ピアノのABC」「ツェルニー」を利用しています。 


【中級以降】

・インヴェンションとシンフォニア/平均律
右手と左手がメロディと伴奏に分かれるのではなくどちらもメロディで出来ているため、とても頭を使いますので地頭が良くなります。音大受験には必須です。  

・ソナタ
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの作品。 曲も長く、テクニック・表現等、難易度もかなり高くなります。 

・好きな曲
様々な時代の作曲家の好きな曲を一緒に選んで弾いています。ポップスを弾いている方もいます。
余白(20px)

その他の教材

楽しくわかりやすくレッスンに取り組めるように適宜オリジナル教材を使用しています。
より豊かな表現力を身につけるために音楽を体感できるよう、また、ピアノ演奏に必要な身体作りのために、様々なグッズを使用しています。
余白(20px)
余白(20px)
余白(80px)

発表会について

余白(20px)
発表会はホールで開催する発表会と、スタジオ等で開催するミニコンサートがあります。
これまで、年少さんから70代の方まで幅広い年代の方が参加してくださっています。

発表会
3年間に2回を目安に公共施設を利用して開催しています。
これまで開催した場所は
・ティアラこうとう
・グリーンスタジオ
・行徳文化ホール I&I
・市川市文化会館
です。
ここ10年ほどは600人以上客席のある行徳文化ホールを利用しています。
発表会では
・ソロ演奏(または連弾)
・アンサンブル
を行なっていますが、このアンサンブルが大変好評です。
ソロ演奏では、なるべく生徒さんの希望の曲を弾いていただいています。

ミニコンサート
発表会と発表会の合間にスタジオ等で開催しています。
ソロや連弾(お友だち、先生、ご家族)など自由に好きな曲を演奏していただきます。
リラックスした雰囲気で気軽に参加できるコンサートです。
余白(20px)
余白(20px)
余白(80px)

アクセス

住所:千葉県市川市高石神31−5
JR下総中山駅 北口 徒歩6分
京成中山駅 徒歩4分
余白(40px)
余白(80px)

お問合せ

余白(20px)

体験レッスン予約受付中!

次の手順で公式LINEからお問合せください。

①下記の公式LINEのボタンをタップし、友達追加をする。
(ご登録いただいただけでは、こちら側にはどなたかわからないシステムとなっております。)

②お問い合わせ内容をトーク(文字入力)にてお送りください。
(トークは1対1で出来ます。)

体験レッスンをご希望の方は、レッスンを希望される方のお名前、年齢、「体験レッスン希望」というメッセージをお送りください。


その他ご質問、お問合せもこちらからお気軽にどうぞ!
余白(40px)

やましたなおこピアノ教室